名古屋から名鉄に乗り常滑へ。

招き猫に招かれて「とこなめ招き猫通り」から、お散歩がはじまります。

上り坂の途中、たくさんの招き猫に出会えます。


一つずつゆっくり見ながら坂を上ります。

駅の観光案内所でもらった「常滑やきもの散歩道マップ」を見ながらのおさんぽです。レンガの煙突があちらこちらに見られ、焼き物の町の歴史を感じさせてくれます。

このブロックを頼りに進めば道に迷うこともありません。

ちょっと、とこにゃんにもごあいさつ。


常滑ならではの風景を楽しみながら先へと進みます。

陶のオブジェにも出会えたり。。

これいったい何でしょう。。?
こんなものもありました。
そして登窯広場の方へ。
こちらの展示工房館では、絵付けの体験をしているいる方たちがいらっしゃいました。

重要有形民俗文化財に指定されている陶榮窯は、現存する日本最大級の登窯です。

あちらこちらに素敵なギャラリーもあり、うつわのお買い物も楽しめます。私も数点お買い上げです。

もちろん招き猫にもたくさん出会えます。

懐かしい空気を満喫しながらのお散歩は宝探しのようです。

レンガの煙突越しに見る夕暮れ。
常滑さんぽもそろそろおしまいです。
うつわ好き、招き猫好きには思い出に残るおさんぽになりました。

