久々の鯨井円美さんのうつわのご紹介です。
可愛らしさに加え、色と形の美しさがアップして、より魅力的になりました。
オンラインショップはこちらです。
シンプルで使いやすいうつわを、どうぞご覧ください。
『ふたりのうつわ展』をきっかけに交流が始まった、かとうようこさんと鯨井円美さんは、せっかく二人でやるのだから、何かコラボ出来たらいいなぁと思いついたそうです。
そこで、鯨井円美さんは、かとうようこさんのご指導のもと、和紙染めに初挑戦!
シュガーポットを製作してくださいました。
今日は、かとうようこさんの作品搬入日でした。
ようこさんが届けてくださった柚子のおかげで、ギャラリー内はとてもいい香りです。
ふたりのコラボ作品も、無事届いていますよ。
11月23日から始まる展覧会のご案内です。
どこか懐かしく、優しさあふれる和紙染の絵付けの、かとうようこさん。
シンプルでありながら、可愛らしさと温もりあふれる、鯨井円美さん。
ふたりのうつわで、あたたかな冬の食卓をご提案いたします。
ふたりのコラボ作品も登場します。
どうぞお楽しみに♪
会期 : 2018.11.23(金、祝)~12.2(日)
営業時間 : 12:00~19:00
定休日 : 火曜日
作家在廊日 : 11.23 (鯨井円美 さん)、12.2 (かとうようこ さん)
〒167-0043 東京都杉並区上荻4-23-11
tel. 050-5277-2157
●電車・バスでお越しの場合
・JR中央線西荻窪駅北口より徒歩約15分
・JR中央線荻窪駅北口「関東バス0番乗り場」よりバスで10分。「日産自動車前」にて下車、徒歩1分。
*「関東バス0番乗り場」から発車のバスは、全ての系統が「日産自動車前」に停車します。
・西武新宿線上井草駅より西武バス「荻14 荻窪警察前」に乗車、5分。「荻窪警察前」にて下車、徒歩5分。
・西武新宿線上石神井駅より西武バス「西02 西荻窪駅行」に乗車、10分。「善福寺一丁目」にて下車、徒歩5分。
●お車でお越しの場合
青梅街道沿いの、クイーンズ伊勢丹 杉並桃井店のパーキングが、コインパーキングとしてご利用いただけます。
今日は暑いので、早めにお茶の時間にしました。
水羊羹と、冷たいお茶をおかわりして
しっかり体を休めます。
ご紹介の湯呑は、鯨井円美さんの湯呑(白釉)です。
夏には涼しげでいいですね。
詳細はオンラインショップにて。
こちらをご覧ください。
https://kurumi.life/onlineshop/products/detail/207
「風薫る5月」のはずが、今年は暑かったり寒かったり。
そんな5月のうつわ使いを振り返ってみます。
中村かおりさんのカップ&ソーサーにカグノミ堂の焼き菓子を。
跳び箱パンの朝ごはん。
オンラインショップ版 『中村かおり展』のご案内をしました。
『中村かおり展』でのうつわ使い いろいろです。
お仕事中のちょっとひと休み。
さくらんぼの季節です。
色遊び。
そしてこの日のラッキーカラーは黄色!
黄色い食卓で元気いっぱいです。
夕暮れのドーナツ。
私流、長皿の正しい使い方です。
そろそろ雨の日が多くなってきます。
日々、元気に過ごしたいですね!
今日の朝ごはんは黄色い食卓。
黄色は元気が出ますね〜!
暑かったり寒かったりしますが、もりもり食べて元気に過ごしたいです。
坂田裕昭さんのななこ文様のフリーカップは、オンラインショップでお取り扱いしております。
どうぞご覧ください。
https://kurumi.life/onlineshop/products/list?category_id=45&pageno=2
笠間へ。
雨が止むのを待って出発です。
常磐線特急ときわで品川から友部まで。
友部駅からは陶炎祭会場まではシャトルバスが便利です。
まずは鯨井円美さんのブースへ。
instagramを見て楽しみにしていました♪
シンプルな植木鉢が可愛らしいですね。