六古窯

日々の食卓~うつわ使い~

今日のおやつ 究極の選択

これは悩む!桜餅?草餅?今日のおやつは桜餅にします(*^-^*)大阪生まれの私はやはり道明寺派なんです!こちらのうつわは和菓子に合うようにとお願いした高橋美子さんの信楽焼のうつわ。焼き締めのうつわに和菓子の優しい色合いがとても映えますね♪
日々の食卓~うつわ使い~

篠原希さんの湯呑でお茶を

今日のお茶の時間のお楽しみは。。先日の「酒井敦志之×篠原希 二人展vol.」で水戸から連れ帰った、篠原希さんの窯変湯呑。
作家・窯元探訪

越前陶芸村へ その② 福井県陶芸館へ

備前、瀬戸、丹波、信楽、常滑へ。六古窯を巡る旅のしめくくりは、越前の福井県陶芸館。資料館、陶芸教室、茶苑から成っており、ミュージアムショップで越前焼のお買い物も楽しめます。資料館へ。
作家・窯元探訪

越前陶芸村へ その① 吉田信介さんを訪ねて

福井県へ。越前陶芸村へ行ってきました。備前、瀬戸、丹波、信楽、常滑へ。六古窯の旅もこれで最後。まずは「陶房 遙」に、吉田信介さんを訪ねました。
作家・窯元探訪

常滑さんぽ

名古屋から名鉄に乗り常滑へ。招き猫に招かれて「とこなめ招き猫通り」から、お散歩がはじまります。上り坂の途中、たくさんの招き猫に出会えます。一つずつゆっくり見ながら坂を上ります。駅の観光案内所でもらった「常滑やきもの散歩道マップ」を見ながらの...
お知らせ

高橋美子さんからうつわが届きました

11月13日の「お茶と菓子のお楽しみ うつわ三人展 沼田智也・見野大介・高橋美子」にむけて、高橋美子さんからうつわが届きました。
作家・窯元探訪

信楽の窯元へ その②

楽斉窯を後にして、谷寛窯へ。陶galleryほうざんです。こちらへは二度目の訪問です。奥様の温かさに触れたくなり再訪しました。
作家・窯元探訪

信楽の窯元へ その①

信楽に行くには、滋賀県の草津駅から草津線に乗り換えます。そしてさらに貴生川で信楽高原鉄道に乗り換えるのですが、何やら視線が。。
作家・窯元探訪

丹波焼の里へ

丹波立杭を訪れてみました。