作家・窯元探訪 うれしい再会 川上真子さんの九谷焼 先月、九谷焼の川上真子さんの展示があると知り、日本橋へ行ってきました。「銀座の金沢・やきもの市」で、作品とは再会していたのですがご本人とは昨年の9月に能美市の工房でお会いして以来です。ひとしきり再会を喜び合った後、気になるものを見つけました... 2017.10.24 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 日本橋に金魚がやってきた! 下田顕生ガラス展 日本橋三越へ。こんなに素敵なご案内をいただきました。下田顕生さんとの出会いは、昨年9月の富山ガラス工房。富山の若手作家さんの作品を見学していた時、下田顕生さんの作品に目が留まり、お話したのがきっかけです。初個展のお知らせをいただいて、楽しみ... 2017.08.13 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 「音屋nakagawa展」 へ ふらっと神楽坂へ。E-to (イート)さんで開催中の「音屋nakagawa展」に行ってきました。窓辺で光る直人さんの青いうつわ。 2017.07.24 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 雨の鎌倉 飯野夏実さんの三人展へ 6月の終わり、梅雨真っただ中の鎌倉へ。春の益子陶器市で出会った、飯野夏実さんの展示があるということで、北鎌倉の東慶寺に行ってきました。益子で見たブローチの絵付けがとてもこまやかだったので、とても楽しみにしていました。 2017.07.20 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 篠原希 作陶展へ 池袋の東武百貨店へ。篠原希さんの個展が開催されていました。お出迎えしてくれたのは、大好きな篠原さんの窯変。窯の中でこの壺に起きたことを思うと…わくわくします。 2017.07.13 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 沖縄 読谷やちむんの里へ 「やちむん」とは、沖縄の方言で陶器を意味します。1682年、琉球王府が那覇に点在していた窯場を壺屋に集めたのが、「やちむん」の歴史のはじまりです。そして戦後、市街化が進み薪窯が焚けなくなった壺屋から、多くの陶工が読谷へと移り住んできたのです... 2017.07.12 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 沖縄 中村かおりさんおすすめのカフェ Soi 壺屋やちむん通りにほど近い路地裏に、中村かおりさんおすすめのカフェ、Soiはあります。今回、中村かおりさんのおすすめは、沖縄の素材を使ったクッキー?そこで8月2日から7日まで開催しますうつわ展・沖縄からの風 中村かおり 南端pottery... 2017.07.11 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 沖縄 南端potteryへ 雨の中、糸満市へ。車窓から見える海は、それでも青く美しいです。早くお会いしたい、作品を見てみたい。。うつわ展・沖縄からの風 中村かおり 南端pottery ヒネモスノタリのため、南端potteryを訪れました。 2017.07.09 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 沖縄 パン屋水円にて 2 お腹も満たされのんびりしていると、「くるみさんですか?」の声。ヒネモスノタリの楠戸杏子さんです。中村かおりさんのご紹介で [うつわ展・沖縄からの風 中村かおり 南端pottery ヒネモスノタリ」に作品をお願いし、今日が「はじめまして」で... 2017.07.06 作家・窯元探訪
作家・窯元探訪 沖縄 パン屋水円にて 1 沖縄へ行ってきました。8月2日からのうつわ展・沖縄からの風 中村かおり 南端pottery ヒネモスノタリのために、いろんな方にお会いするためです。まずは読谷村へ。ヒネモスノタリの楠戸杏子さんと待ち合わせです。待ち合わせ場所に選んだのは、... 2017.07.04 作家・窯元探訪