作家・窯元探訪 蒔絵 /樋渡賢 漆工/阪本修 二人展へ お椀に咲く蓮の花。阪本修さんの展示でお迎えしました。木地に蓮の花の形の和紙を貼り、漆を何度も重ね塗りしたものです。阪本さんとは、いつも大和郡山のちんゆいそだてぐさでお会いするのですが、初めてお箸以外の展示を見ることができました。漆塗りのお箸... 2017.11.27 作家・窯元探訪
日々の食卓~うつわ使い~ こんな晩酌いかがですか こんな晩酌楽しいですよ♪お盆に酒と肴をのせてゆっくりと。ひと口食べては箸を置く。カチャカチャ鳴る箸の音が心地いいです。 2017.04.26 日々の食卓~うつわ使い~
うつわあれこれ 井の頭線 うつわのはしご 見野大介さんから平岡仁さんへ なんと!西の作家の展示が吉祥寺と下北沢で行われている!同じ井の頭線沿線で!当然はしごしてきました♪まずは見野大介さんのところへ。kahahoriにて「増田哲士 見野大介 二人展」 2017.02.27 うつわあれこれ
日々の食卓~うつわ使い~ 豆の話 その② とにかく豆が大好きな私。あれこれ煮ては冷凍保存。その日の気分で楽しみます。そこで今日は小豆の出番!八重山産黒糖100%の優しい甘さと深いコクが最高です。 2017.01.23 日々の食卓~うつわ使い~
日々の食卓~うつわ使い~ 奈良から柿が届きました 実家の庭にある一本の柿の木は、毎年たくさんの甘い実をつけます。そして他の季節の恵みと共に、私のもとに届けられます。今日は、奈良に工房を構えておられる見野大介さんのうつわで、秋の恵みをいただきます。 2016.11.07 日々の食卓~うつわ使い~
お知らせ 「お茶とお菓子のお楽しみ うつわ三人展 沼田智也・見野大介・高橋美子」でのお菓子のお楽しみ 11月13日の「お茶とお菓子のお楽しみ うつわ三人展 沼田智也・見野大介・高橋美子」での、お菓子のお楽しみです。見野大介さんの地元、奈良で美味しいお菓子はないかと考え抜いた末、こちらにしました。 2016.11.01 お知らせ