見野大介

日々の食卓~うつわ使い~

奈良から柿が届きました

実家から柿が届きました。実家の柿の木は、父が庭に種を蒔いて、8年目に実がなるようになりました。しかし父が亡くなり、庭の柿も無花果も小さく剪定され、毎年実がなるのは少しだけ。私のところへ届くのはほんの少しですが、新米に続く秋のお楽しみです。早...
お知らせ

大人の夢 カグノミ堂

こんなお店があったらいいなぁ…お茶をしながら、一種類でなくいろんなケーキが食べられる。飲んだ後、ちょっと甘いものも食べたい、それも美味しいの!食後に彼はお酒、私はスウィーツ!あるんですよ。大阪に。フィンガースウィーツのカグノミ堂♪
お知らせ

「お菓子とうつわ展 カグノミ堂 × 見野大介」を開催します!

奈良で作陶されている気鋭の陶芸家、見野大介さん。そして大阪・新町エリアに誕生したフィンガースイーツのカグノミ堂、鳥井篤史さん。ふたりのこだわりのうつわとフィンガースイーツを楽しむという、何とも欲張りな展示を開催することになりました。お菓子と...
日々の食卓~うつわ使い~

香りさわやか すだちケーキ

今日のおやつは、すだちケーキすだちをたくさんいただいたので、作ってみました。さわやかな香りが広がります。これはいいですね♪この記事での取扱商品はこちら#ID2#そばちょこ 白マット釉・波柄 見野大介さん#ID4#そばちょこ 黒マット釉・波柄...
日々の食卓~うつわ使い~

豆大福とうつわの素敵なコラボ@芸工展

10月の谷根千界隈は「芸工展月間」です!キーワードは「まちじゅうが展覧会場」。地図を片手に歩き回ると、たくさんの作品や、まちの文化、職人の技が光るものたちに出会い、表現を通じたたくさんの交流が待っています。うつわどころくるみは、「お菓子のう...
うつわあれこれ

栗の季節の到来です

やっときました、この季節。栗の季節の到来です。最初は茹でたり焼いたり。シンプルにいただきます。季節が進むと栗ご飯や渋皮煮にも。。やはり秋はいいですね♡青い急須は新平大介さん。見野大介さんの六角皿は、オンラインショップでお取り扱いしております...
日々の食卓~うつわ使い~

あんこの気分を満たすには

昨日はどうしてもあんこを食べたくてちがうものをあんこと見間違えるくらい!そこで、買い置きがあったので、白玉粉と絹ごし豆腐で白玉団子を作りました。
日々の食卓~うつわ使い~

朝の一服

珍しく早く寝たせいか今日は早起きそろそろ朝の一服、いただきますお供は冷たい風船ゼリー見野大介さんの勾玉皿にのせてみました今日も東京は雨。じめじめした日が続きます。体調管理には気をつけたいですね。*この記事での取扱商品はこちら#ID18#勾玉...
日々の食卓~うつわ使い~

そばちょこのススメ

「そばちょこ」何に使ってらっしゃいますか?コーヒータイムに
日々の食卓~うつわ使い~

今日の朝ごはん 主役はキャラメルフィグとクリームチーズ

先日、上野桜木あたりのテーブルマルシェで買ったキャラメルフィグ。やっと今日の朝ごはんに登場です。佐渡産の無花果のしっかりとした味わい。クリームチーズとの合わせ技に向いています。