沼田智也

オンラインショップ

オンラインショップ新着情報 特別展『酒の器』より、酒器のお取り扱いを始めます

うつわどころくるみ の実店舗オープンを記念して9月1日から10日まで『酒の器~酒好きのためのうつわ展』を開催いたしました。オンラインショップでも5人の作家の珠玉の酒器をご紹介いたします。
お知らせ

『酒の器』ありがとうございました

店舗として初めての企画『酒の器〜酒好きのためのうつわ展』が終わりました。
日々の食卓~うつわ使い~

朝ごはんはしっかりと

どんなに忙しくても朝ごはんはしっかり食べたいです。近頃魚屋さんの店頭に多くなってきた鮭を買って、秋の気配を感じる朝ごはんです。飯碗はレイチェルオムレットさん。豆皿は沼田智也さん。椀と箸は阪本修さん。丸盆はみやざき眞さん。見野大介さんの六角皿...
お知らせ

『酒の器〜酒好きのためのうつわ展〜』のお知らせ

実店舗オープンを記念して特別展を開催いたします!酒の器〜酒好きのためのうつわ展〜酒井敦志之・沼野秀章・沖誠・平岡仁・沼田智也酒好きによる酒好きのためのうつわ展を開催いたします。五人の作家による、酒を楽しむためのうつわを一堂に集め、ご覧いただ...
作家・窯元探訪

益子春の陶器市2018 その③

ひと休みを終えて、かまぐれの丘へ。このぷっくり具合がいいですね。沼野秀章さんの作品です。
作家・窯元探訪

益子秋の陶器市に行ってきました その③

益子秋の陶器市の2日目。午後も、休む間も惜しんでうつわ探しです。新平大介さんのところへ。見つけました。青い急須。ぐい呑みと合わせて中国茶も楽しめそうです。次に鈴木宏美さん、田代倫章さんのところへ。
日々の食卓~うつわ使い~

豆大福とうつわの素敵なコラボ@芸工展

10月の谷根千界隈は「芸工展月間」です!キーワードは「まちじゅうが展覧会場」。地図を片手に歩き回ると、たくさんの作品や、まちの文化、職人の技が光るものたちに出会い、表現を通じたたくさんの交流が待っています。うつわどころくるみは、「お菓子のう...
日々の食卓~うつわ使い~

そばちょこのススメ

「そばちょこ」何に使ってらっしゃいますか?コーヒータイムに
作家・窯元探訪

益子春の陶器市 2017 その①

笠間陶炎祭の会場から最終便のシャトルバスに乗って益子陶器市の会場へ。17時を過ぎての到着ですが、まだまだうつわ探しを楽しむ方でいっぱいです。そこで沼田智也さんのブースへ。沼田智也さんは古典文様を現代風にアレンジされています。
日々の食卓~うつわ使い~

うつわ使いのあれこれ 3月

思うように温かくならなかった3月。でも食べることでは、春を満喫しました(*^-^*)そんな3月のうつわ使いを振り返ってみます。和菓子は季節感があっていいですよね。この日のおやつは究極の選択でした。