うつわあれこれ

うつわあれこれ

ノリタケの森へ

「ノリタケの森」は名古屋駅の北、則武新町にあります。
うつわあれこれ

暮らしの道具に喜びを見出す

先日、大学の東洋美術の講義を受けて、中国の土器、そして彩陶の起源について調べたときに感じたことを少し。。土器というのは、割れやすく重いため移動には向きません。「定住」の始まりの証といえます。そこには農耕の発達により、安定した食生活があり、様...
うつわあれこれ

素敵なスプーンがやってきました

木ト布ノ工房じゃむんちより、素敵なスプーンがやってきました。手前より、チェリー、ウォルナット、ケヤキ、モアビ、クリ。木目の美しさ、やさしい肌触り、のみ痕の温かさ。。「毎日思わず使いたくなる、そんなスプーンを」と、お願いしていました。思った通...
うつわあれこれ

クリスマスのリース作り

フラワーデザイナー曽我部翔さんの、クリスマスのリース作りレッスンに参加しました。完成品はこちら。。ヒムロ杉、ネズ、モミ、ブルーアイスをふんだんにワイヤーで巻き付け、唐辛子とサンキライをアクセントに。寒い冬の針葉樹の森をイメージして、温かな炎...
うつわあれこれ

茶木義隆さんの絵のお楽しみ その②

11月13日の「お茶とお菓子のお楽しみ  うつわ三人展   沼田智也・見野大介・高橋美子」では、茶木義隆さんの絵のお楽しみもあります。その第二段!
うつわあれこれ

茶木義隆さんの絵のお楽しみ その①

11月13日の「お茶とお菓子のお楽しみ うつわ三人展 沼田智也・見野大介・高橋美子」では絵のお楽しみもあります。茶木義隆さんに、お茶とお菓子のある楽しい風景を♪と、お願いしていました。
うつわあれこれ

京都にて 城進 耐熱の器展

「城進 耐熱の器展」に行きました。これからの季節に欠かせない、温かなうつわや土鍋がたくさんありました。お鍋や鉄絵のお皿はお気に入りのものがあるので、今回私が選んだのはこちら。
うつわあれこれ

DM写真撮影でのお楽しみ

11月13日の「お茶とお菓子のお楽しみ うつわ三人展 沼田智也・見野大介・高橋美子」のDM撮影では、三人のうつわをいろいろと組み合わせて楽しみました。当日も、ぜひいろんな調和をお楽しみください。
うつわあれこれ

金継ぎ職人さんのところからうつわが帰ってきました

本当にショックでした。。それも続けて。。。
うつわあれこれ

日本民藝館へ

駒場東大前の日本民藝館へ行ってきました。