こんな晩酌楽しいですよ♪
お盆に酒と肴をのせてゆっくりと。
ひと口食べては箸を置く。カチャカチャ鳴る箸の音が心地いいです。
材料は白玉粉、こしあん。それに、うぐいすきな粉といちご♪
やはりいちご大福かなぁ♡と思ったのですが、うぐいすきな粉の誘惑に負けて作ったのがこちらです。
思うように温かくならなかった3月。でも食べることでは、春を満喫しました(*^-^*)
そんな3月のうつわ使いを振り返ってみます。
和菓子は季節感があっていいですよね。この日のおやつは究極の選択でした。
今日は朝からおやつです。
阿闍梨餅も食べたいし3時まで待てません!(^^)!
こちらのうつわたちは、4月4日から9日まで開催の「あたたかなくらし 鯨井円美×みやざき眞」のお二人の作品です。鯨井円美さんのカップと、みやざき眞さんの角皿とスプーン。みやざき眞さんによる木工スプーン作り教室では、このようなスプーンを作っていただきます。
木工スプーン作り教室の詳細はイベントページをご覧ください。
お申込みお待ちしております(^^♪
いよいよ春ですね♪
日ごと温かさが増してきます。
陽気に誘われて「あたたかなくらし 鯨井円美×みやざき眞」の会場、上野桜木あたりの近辺を散歩してみました。JR上野駅公園口を出て、国立西洋美術館の角を右へ、東京国立博物館の前に出たら左へ、さらに東京藝術大学を通り過ぎると交差点に出ます。
目に飛び込んできたのは老舗の和菓子屋さん、桃林堂。「桜餅」の文字に季節感を感じます。