小鹿田焼の里へ

小鹿田焼の里をめざして前夜に別府入りしました。小鹿田焼は重要無形文化財に指定され、小鹿田焼の里は重要文化的景観に選定されています。

dsc_02431

レンタカーに乗り、まずはちょっと地獄をめぐってみたりして

dsc_02441

朝食後にもかかわらず、さっそくおやつです。

dsc_02661

さあ、出発!と思いきや、霧のため高速は通行止め。。いったい何時に到着するのやら。。

のんびり小鹿田を目指します。

 

なんとかお昼を過ぎての到着。おなかぺこぺこです。まずは山のそば茶屋へ。

dsc_02871

dsc_02741

小鹿田焼!

dsc_02772

こちらも小鹿田焼!おろしそばとざる豆腐に大満足です。

時折降るスコールのような雨に、ここが山深い里であると気づかされます。

dsc_02722

こんなところにも小鹿田焼!!気持ちの高揚を抑えられません!

雨も止んだところで、お散歩のはじまりです。

小鹿田焼はまず土作りから。

dsc_02951

干して、砕いて

dsc_02942

水車が活躍します。

dsc_03071

川伝いにのびる小鹿田の集落には、川の音、唐臼の音、水車から落ちる水の音が響いています。

dsc_02921

何度も漉して素焼きの鉢で水分を抜きます。

dsc_03271

小鹿田では家族で土作りから焼成、販売までを行っています。庭先で土を作り、干し、自宅の一部が展示場でもあります。

真夏の昼下がり、夫婦でお昼寝をしている窯元も。声をかけるとあくび混じりでの対応です。

dsc_03301流し掛けや櫛描き、

dsc_03261

飛び鉋、打ち掛け、打ち刷毛目が小鹿田の代表的な装飾技法です。

dsc_03291

 

 

 

 

 

エネルギッシュで面白いですね。

 

 

 

dsc_02852

dsc_03141

顔を真っ赤にしながら登り窯に薪をくべ、汗だくでひと休みしたり、あまりの暑さに、しゃがみこむ職人さんたち。。小鹿田の日常の光景です。

dsc_03011

dsc_03051

小鹿田焼陶芸館にも行き、バーナード・リーチの作品も鑑賞しました。民藝運動と小鹿田の関係は深く、柳宗悦や浜田庄司、河井寛次郎も小鹿田を訪れています。

 

あちらこちら歩き回り、へとへとです。

ちょっと一息ついてから帰ることにして、再び山のそば茶屋へ。「おかえりなさい」の声に心が和みます。

dsc_03381できたてのお団子の温かさときな粉の香ばしさに癒されて、小鹿田焼の里を後にしました。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました